草津登山鉄道株式会社(くさつとざんてつどう、独称:Kusatsu Bergbahn K.K.)は、群馬県高崎市に本社を置く鉄道会社。群馬県および長野県に路線を有する。略称は、KbB(カーベーベー)。鉄道事業のほか、旅客自動車運送事業(高崎市内を中心とする路線バスの運行)、貨物自動車運送事業(群馬県内及び埼玉県内の郵便物の輸送)、広告宣伝業、不動産業も行う。
1895年(明治28年)に上野鉄道(こうずけてつどう)として設立され、1897年(明治30年)に開業し、同年中に高崎~下仁田間が開業した。現存する日本の私鉄路線のなかでは、南海電気鉄道・伊予鉄道についで三番目に早く開業しており、関東はおろか東日本最古の私鉄でもある。古くは高崎の地元資本に加え、武市財閥も設立に関わった。
【不動産・観光開発】
KbBは、戦前から軽井沢・草津温泉・万座温泉の不動産・観光開発を行っており、かつては箱根土地(後の旧西武グループ、コクド)との熾烈をきわめる争いが行われていたもの地元との根強い連携によって西武資本は一部地域を除いて撤退を余儀なくされ現在に至る。
→箱根土地との争い
戦前より後の西武資本である箱根土地は、1920年(大正9年)の設立当時から軽井沢周辺の不動産開発に意欲的ではあったものの、箱根土地参入以前より浅間電気鉄道はこの地域の不動産開発に着手しており、地元との繋がりも薄い箱根土地の軽井沢開発は困難を極めた。1926年(大正15年)、箱根土地は社債償還不能事件により事実上破産状態となり軽井沢地区の事業縮小を余儀なくされる一方、浅間電気鉄道は別荘地開発などで大きく成長した。
【温泉供給事業】
1917年(大正6年)から草津・軽井沢地域への引き湯を行うために温泉業に着手したのが始まりで、今現在も線路脇には引湯管が設置されている。
【電気事業】→1942年譲渡
1898年(明治31年)からは経営安定化を目的に電気事業を開始し、昭和初期には群馬県群馬郡、多野郡、吾妻郡と埼玉県児玉郡、大里郡の五つの地域で電気事業を展開していた。この好調だった電気事業は、配電統制令により1942年(昭和17年)11月25日関東配電(後の東京電力)に統合されることになり重要な財源を失うことになった。
【昇降機保守点検事業】
登山線の車両としてシンドラーグループ社製の台車や床下機器を導入していた関係でシンドラーグループとの関わりが強く、シンドラーグループが日本国内に事業進出した1985年から数年後の1992年からシンドラー社公認の昇降機保守点検事業者として「SKエレベータ」として事業を開始した。
しかしとある事故をきっかけに日本国内におけるシンドラー社の信頼は地に落ち撤退を余儀なくされた。
シンドラー社の撤退後は「KbBエレベータサービス」として主に群馬県内で昇降機保守点検事業を続けている。
【郵便輸送事業】
1940年(昭和15年)から群馬県内の郵便物輸送を受託している。
現在も高崎郵便局から県内各所の主要郵便局を経由して郵便物の輸送を行っており、埼玉県北部地域の一部や長野県の一部でも郵便輸送を行っている。
草津登山鉄道株式会社
Kusatsu Tozan Railway K.K.
Kusatsu Bergbahn K.K.
種類 | 株式会社 |
市場情報 | 非上場 |
略称 |
KbB(カーベーベー) |
本社所在地
|
日本 〒370-0848 群馬県高崎市鶴見町51番地 |
設立 | 1895年(明治28年)12月27日 |
業種 | 陸運業 |
主な事業
|
鉄道事業 旅客自動車運送事業 貨物自動車運送事業 不動産業 広告宣伝業 |
資本金 | 2億8000万円 |
主要株主
|
東越鉄道 30.00% 群馬日野自動車 9.81% 東京急行電鉄 5.14% 群馬銀行 5.00% KbB従業員持株会 3.29% 群馬トヨタ自動車 2.50% |
主要子会社
|
草津登山観光 草津登山ハイヤー 草津登山トラック KbBエレベータサービス シュタッドラー・ジャパン 群馬日野自動車 群馬トヨタ自動車 |
関連会社 |
上毛電気鉄道 |
年 | 日付 | 出来事 |
1895年(明治28年) |
12月27日 |
上野鉄道(こうづけてつどう)設立 |
1897年(明治30年) |
5月10日 |
上野鉄道 高崎~福島(現:上州福島) 間が開業 |
7月7日 |
上野鉄道 福島(現:上州福島)~南蛇井 間が開業 |
|
5月10日 |
上野鉄道 南蛇井~下仁田 間が開業 | |
1898年(明治31年) |
10月1日 |
社名を「浅間電気鉄道株式会社(A.L.B.)」へ変更 浅間電気鉄道 電気事業を開始 高崎~下仁田 間の路線名称を上信線と定める |
1900年(明治33年) |
6月21日 |
ドイツ・シーメンス社製の発電機を使用した上室田水力発電所を開設 |
8月1日 |
上室田水力発電所の運転を開始 | |
1904年(明治37年) |
7月17日 |
錦川線(電気線) 下仁田~新軽井沢 間が開業 |
1907年(明治40年) | 3月 | 前橋電燈(1894年設立)を吸収合併、電気事業の営業区域を前橋市へ広げる |
1908年(明治41年) | 4月30日 | 草津線(電気線) 新軽井沢~小瀬温泉 間が開業 |
1910年(明治43年) | 8月4日 | 草津線(電気線) 小瀬温泉~吾妻 間が開業 |
1911年(明治44年) | 8月18日 | 上信線 千平駅が開業 |
1912年(明治45年) |
4月25日 |
上信線 七日市駅が開業 |
1913年(大正2年) | 10月30日 | 草津線(電気線) 吾妻~嬬恋 間が開業 |
1915年(大正4年) | 7月31日 | 上信線 新屋(現:上州新屋)駅が開業 |
1916年(大正5年) | 4月22日 | 草津線(電気線) 嬬恋~草津温泉 間が開業 |
1921年(大正10年) | 12月17日 |
上信線 新屋駅を上州新屋駅に 福島駅を上州福島駅に 七日市駅を上州七日市駅に 一ノ宮駅を上州一ノ宮駅にそれぞれ改称 |
1924年(大正13年) | 10月1日 | 福島変電所を開設 |
10月3日 |
上信線 高崎~富岡 間を1,067mmに改軌及び電化 |
|
12月25日 |
上信線 富岡~下仁田 間を1,067mmに改軌及び電化 浅間電気鉄道全線が電化路線となる |
|
1929年(昭和4年) | 日付不明 | 南牧電気を買収 |
11月 | 甘楽運輸自動車商会(1925年設立)を買収し、バス事業を開始 | |
11月25日 |
上信線 下仁田~熊倉 間が開業 |
|
1930年(昭和5年) | 5月 | 羽沢発電を買収 |
6月15日 |
浅間電気鉄道水泳場開業に伴い上信線 水泳場前駅が開業 |
|
1931年(昭和6年) | 3月 | 村上自動車商会を買収 |
7月20日 | 草津線 草津温泉~万座温泉 間が開業 | |
1932年(昭和7年) | 4月10日 | 上信線 熊倉~羽黒下 間が開業 |
1935年(昭和10年) | 日付不明 | 満島商事(バス事業)を買収 |
5月10日 | 上信線 水泳場前~馬庭間に小暮駅、上州一ノ宮~神農原間に西一ノ宮駅が開業 | |
9月9日 | 上信線 下和田駅が開業 | |
1937年(昭和12年) | 10月15日 | 上信線 病院前駅が開業 |
1938年(昭和13年) | 12月27日 |
戦時下の自粛ムードを受け浅間電気鉄道水泳場が閉鎖 閉鎖に伴い上信線 水泳場前駅を入野駅に改称 |
1941年(昭和16年) | 日付不明 | 上信線 小暮駅を廃止 |
1942年(昭和17年) | 6月~ | 政府の陸運統制令により西毛地域のバス事業を順次統合 |
11月25日 | 政府の配電統制令により電気事業を関東配電(後の東京電力)に統合され、事業廃止 | |
1943年(昭和18年) | 4月1日 | 社名を「草津登山鉄道株式会社(KbB)」へ変更 |
1951年(昭和26年) | 9月1日 | 上信線 病院前駅、西一ノ宮駅休止 |
1953年(昭和28年) | 1月15日 | 上信線 下和田駅を南高崎駅に改称。病院前駅を西富岡駅として営業再開 |
1960年(昭和35年) | 5月9日 | 上信線 西一ノ宮駅を廃止 |
1962年(昭和37年) | 3月31日 | 観音山遊園地を引き継ぎ、高崎フェアリーランドとして事業を開始 |
1971年(昭和46年) | 12月15日 | 上信線 西吉井駅開業 |
1986年(昭和61年) | 12月20日 | 上信線 入野駅を西山名駅に改称 |
1990年(平成2年) | 4月1日 | 上信線 東富岡駅開業 |
2002年(平成14年) | 3月17日 | 上信線 高崎商科大学前駅開業 |
2013年(平成25年) | 6月10日 |
スイス・シュタッドラー社との業務提携を開始 共同でシュタッドラー・ジャパン株式会社を設立 |
2014年(平成26年) | 12月22日 | 上信線 佐野のわたし駅開業 |
種類 | 形式 | 車両番号 | 製造数 | 製造年 | 車軸配置 | 製造会社 |
登山線 | Be 4/4 10 | 11- | * | 1904~ | Bo’Bo' | SWS(CH) |
登山線 | ABDe 4/4 100 | 101- | * | 1924~ | Bo’Bo' | SIG(CH) |
登山線 | Be 4/4 200 | 201- | * | 1948~ | Bo’Bo' |
車体:日本車輌製造 機器:SWS(CH) |
登山線 | ABDe 8/8 300 | 301- | * | 1959~ | Bo’Bo'+Bo’Bo' |
車体:日本車輌製造 機器:SWS(CH) |
登山線 | Be 8/8 400 | 401- | * | 1972~ | Bo’Bo'+Bo’Bo' |
車体:日立製作所 機器:SWS(CH) |
登山線 | BFe 4/4 480 | 481- | * | 1974~ | Bo’Bo' |
車体:日立製作所 機器:SWS(CH) |
登山線 | ABe 8/8 500 | 501 | * | 1988~ | Bo’Bo'+Bo’Bo' |
車体:太陽重工業 機器:SIG(CH) |
登山線 | ABe 4/12 600 | 601- | * | 2016~ | Bo’Bo’+2’2’+Bo’Bo’ | Stadler Rail(CH) |
登山線 | ABe 4/12 700 | 701- | * | 2021~ | Bo’Bo’+2’2’+Bo’Bo’ | Stadler Rail(CH) |
平坦線 | Be 4/4 1000 | 1001- | * | 1924~ | Bo’Bo' |
車体:日本車輌製造 機器:Siemens(CH) |
平坦線 | BDe 4/4 1080 | 1081- | * | 1926~ | Bo’Bo' |
車体:日本車輌製造 機器:Siemens(CH) |
平坦線 | Be 4/4 1100 | 1101- | * |
1948~ |
Bo’Bo' | 日本車輌製造 |
平坦線 | BFe 4/4 1180 | 1181- | * |
1948~ |
Bo’Bo' | 日本車輌製造 |
平坦線 | Be 4/8 1200 | 1201- | * | 1954~ | Bo’Bo’+2’2’ | 日本車輌製造 |
平坦線 | Be 4/4 1300 | 1301- | * | 1964~ | Bo’Bo' | 東洋工機 |
平坦線 | BDe 4/4 1380 | 1381- | * | 1964~ | Bo’Bo' | 東洋工機 |
平坦線 | Be 4/8 1400 | 1401- | * | 1976~ | Bo’Bo’+2’2’ | 太陽重工業 |
平坦線 | Be 4/4 1500 | 1501- | * | 1980~ | Bo’Bo' | 新潟鐵工所 |
平坦線 | BDe 4/4 1580 | 1581- | * | 1980~ | Bo’Bo' | 新潟鐵工所 |
平坦線 | Be 4/8 1600 | 1601- | * | 1981~ | Bo’Bo’+2’2’ | 新潟鐵工所 |
平坦線 | Be 4/8 1700 | 1701- | * | 1992~ | Bo’Bo’+2’2’ | 太陽重工業 |
平坦線 | Be 4/8 1800 | 1801- | * | 2005~ | Bo’Bo’+2’2’ | 太陽重工業 |
平坦線 | BDe 4/4 1880 | 1881- | * | 2005~ | Bo’Bo' | 太陽重工業 |
平坦線 | Be 4/8 2000 | 2001- | * | 2014~ | Bo’2’2’Bo’ | Stadler Rail(CH) |
機関車 | (G 2/3) 1 | 1-3 | 3 | 1896~ | B1 | Kerr, Stuart & Co.(UK) |
機関車 | (G 2/2) 4 | 4 | 1 | 1895~ | B | Krauss(DE) |
機関車 | (G 2/2) 5 | 5 | 1 | 1900~ | B | H. K. Porter, Inc.(US) |
機関車 | (G 2/2) 6 | 6 | 1 | 1900~ | B | Krauss(DE) |
機関車 | (G 2/2) 7 | 7-8 | 2 | 1916~ | B | 大日本軌道鉄工部 |
機関車 | De 4/4 1 | 1-3 | 3 | 1924 | B - B |
車体:MAN(DE) 機器:Siemens(DE) |
機関車 | De 4/4 4 | 4 | 1 | 1957 | B - B |
製造:芝浦製作所 改造:浅間電気鉄道 |
機関車 | Re 4/4 8 | 8-9 | 2 | 1986 | B - B | 東芝 |
機関車 | D 4/5 51 | 51-53 | 3 | 1904 | 1'D h2 | SLM(CH) |
機関車 | De 4/6 54 | 54-57 | 4 | 1915 | 1'D1' |
SLM(CH) |
機関車 | Be 4/4 58 |
58-63 |
6 | 1948,1949 | Bo’Bo' | SLM(CH) |
機関車 | Ae 4/4 64 | 64-73 | 10 | 1978 | Bo’Bo' | SLM(CH) |
機関車 | Re 4/4 74 | 74-79 | 6 | 2019 | Bo’Bo' | Stadler Rail(CH) |
機関車 | Cm 4/4 6105 | 6105-6106 | 2 | 1960 | Bo’Bo’ | 汽車製造 |
機関車 | Rm 4/4 6107 | 6107-6108 | 2 | 2012 | Bo’Bo’ | Stadler Rail(CH) |
牽引車 | Te 2/2 6101 | 6101-6104 | 4 | 1946 | B | 日本車輌製造 |
牽引車 | Aem 2/2 6109 | 6109-6112 | 4 | 2017 | Bo | Stadler Rail(CH) |
雪掻車 | S 6001 | 6001 | 1 | 1913 | C’C’ | SLM(CH) |
雪掻車 | Se 6002 | 6002 | 1 | 1969 | (無動力) | Beilhack(CH) |
雪掻車 | Sm 6003 | 6003 | 1 | 2012 | B | 日本除雪機製作所 |
荷物車 |
Oe 4/4 6201 |
6201-6202 | 2 | 1904 | Bo’Bo' |
車体:日本車輌製造 機器:SWS(CH) |
荷物車 | Fe 4/4 6203 | 6203-6204 | 2 | 1918 | Bo’Bo' |
車体:日本車輌製造 機器:SWS(CH) |
荷物車 | Oe 4/4 6205 | 6205-6206 | 2 | 1936 | Bo’Bo' |
車体:日本車輌製造 機器:SWS(CH) |
荷物車 | Fe 4/4 6207 | 6207-6212 | 6 | 1950 | Bo’Bo' |
車体:日本車輌製造 機器:SWS(CH) |
荷物車 | Oe 4/4 6213 | 6213-6214 | 2 | 1985 | Bo’Bo' |
車体:東横車輛電設 機器:SIG(CH) |
荷物車 | Fe 4/4 6215 | 6215-6220 | 6 | 1990 | Bo’Bo' |
車体:東横車輛電設 機器:SIG(CH) |
SWS:スイス車両エレベーター製造(Schweizerische Wagons- und Aufzügefabrik)→Schindler Waggon Altenrhein
SIG:スイス工業(Schweizerische Industrie-Gesellschaft)→フィアット・フェッロヴィアーリア→アルストム
SLM:スイス・ロコモティブ・アンド・マシン・ワークス(Schweizerische Lokomotiv- und Maschinenfabrik)→シュタッドラー
概要
草津登山鉄道乗合自動車事業部(以下 草津登山バス)は、1929年(昭和4年)11月に甘楽運輸自動車商会(1925年設立)を買収した際に開設された。
日中戦争以降の戦争拡大に伴う物資不足により国内のバス事業の継続が困難となる中、政府は交通統制の必要から陸上交通事業調整法を施行し、1941年(昭和16年)から各地でバス事業の統合を命じた(陸運統制令)。草津登山バスは群馬県西毛地域の主体事業者となり、多数の事業者を買収し事業を拡大させて行った。
数多くの私鉄系事業者がバス事業を分社化する中で草津登山バスは、現在も直営体勢を貫いている。
営業所
管区 | 営業所名 | 住所 | 区分 | 担当路線 |
高崎 | 高崎営業事務所 | 群馬県高崎市鶴見町 |
高速・一般貸切・特定 |
高崎アリーナ線、前橋線、高崎線、鶴辺線 玉村線、乗附線、東京高崎線、東京羽田線 |
富岡営業所 | 群馬県富岡市曽木 | 一般・貸切・特定 |
富岡循環線、安中線、磯部線、松井田線 甘楽線、吉井西線、東谷線 |
|
藤岡営業所 | 群馬県藤岡市神田 | 一般・貸切・特定 |
藤岡線、新町線、鬼石線、妹ヶ谷線 小柏線、吉井東線、高山線 |
|
下仁田営業所 | 群馬県甘楽郡下仁田町下仁田 | 一般・貸切 |
下仁田線、市野萱線、四ツ家線、上鎌田線 坊主渕線 |
|
草津 | 草津営業事務所 | 群馬県吾妻郡草津町草津 | 高速・一般・貸切・特定 |
長野原線、湯田中線、野反湖線 草津町内線、東京草津線 |
軽井沢営業所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東 | 高速・一般・貸切・特定 |
北軽井沢線、栗平線、田代線、花敷線 東京軽井沢線、東京上田線 |
|
佐久穂営業所 | 長野県南佐久郡佐久穂町平林 | 一般・貸切 |
中込線、大日向線、上区線、上田線 小海線 |
路線
運行車両
草津登山鉄道グルプとして群馬日野自動車を傘下に持つため、車両は日野自動車製を一貫して導入している。
また県内の他のバス事業者とは異なり他社中古車の導入による置き換えは原則として行っておらず、新製での導入を続けている。
車両前面には、日野自動車のエンブレムを取り付けている。