東越鉄道株式会社(とうえつてつどう、英称:Toetsu Railway Co., LTD.)は、東京都豊島区に本社を置く鉄道会社。東京都・埼玉県・群馬県の1都2県に6路線を有する。略称は東越(とうえつ)。鉄道のほかバスなどの交通、流通、住宅、レジャーなどからなる東越グループの中核企業である。
1901年(明治34年)10月2日に日本興業鉄道として設立され、1914年(大正3年)に現在の社名である東越鉄道に改称された。第二次世界大戦中の1942年(昭和17年)に秩父鉄道(現在の秩父線、北武線)を合併し現在に至る。
「東越」の名称は、当初東京から現在の新潟県長岡市まで路線を延伸する構想で東京と越後を結ぶことに由来する。
副都心・池袋から埼玉県和光市、川越市、熊谷市、本庄市などを経由して群馬県高崎市を結ぶ東上本線を中心とした6路線、総営業キロ数289.9kmの鉄道路線を有する。グループ会社には、群馬県と長野県に路線を有する草津登山鉄道や上毛電気鉄道がある。
社紋は1914年(大正3年)に制定された。車輪を模した円に図案化した東越の「東」と左右に図案化した越の「エ」が加えられている。
ブランドマークは2000年(平成12年)に制定されたものでToetsu Railwayの頭文字を図案化したものになっている。
東越鉄道株式会社
Toetsu Railway Co., LTD.
種類 | 株式会社 |
市場情報 | 東証プライム上場 |
略称 |
東越(とうえつ) |
本社所在地
|
日本 〒171-8512 東京都豊島区西池袋一丁目1番25号 |
設立 | 1901年(明治34年)10月2日 |
業種 | 陸運業 |
主な事業
|
鉄道事業 旅客自動車運送事業 貨物自動車運送事業 不動産業 広告宣伝業 |
資本金 | 600億2800万円 |
主要子会社
|
東越交通 東越百貨店 東越商事 東越不動産販売 東越旅行社 上毛電気鉄道 高崎サンダース |
関連会社 |
草津登山鉄道 |
◎日本興業鉄道発起
明治に入り川越周辺では、数多くの鉄道が企画・発起され東越鉄道の前身である日本興業鉄道もその一つである。日本興業鉄道は、川越・児玉・富士見・高崎などの商工人ら約30人が発起人となり、1902年(明治35年)に鉄道敷設免許申請を提出し、翌年1903年(明治36年)に認可された。仮免許段階における計画は、東京から新潟県長岡へ至る建設構想であったが資金不足から終点目標を渋川に変更されている。また起点を現在の文京区本郷に設置する計画であったが、こちらも資金不足により用地取得が困難と判断し現在の豊島区西池袋に変更され、1910年(明治43年)にはこの区間の鉄道敷設免許を取り消している。
◎東上本線の開通
1910年(明治43年)に念願となる東上本線 池袋ー川越(川越市)間が開通し、旅客・貨物運輸営業を開始した。開業に伴い鉄道省などから蒸気機関車・客車・貨車を購入し、また設立から交流のあった東武鉄道から蒸気機関車を借り入れた。
1919年(大正8年)までに東上本線は高崎まで開通したものの、その先の高崎ー渋川間の免許失効により渋川への延伸計画が撤回されたものの1927年(昭和2年)に東越鉄道が東京電燈の群馬県内の鉄道事業を買収、高崎軌道線を東上本線に組み込む形で渋川延伸を果たした。
1890年(明治23年)
07月14日:■上毛馬車鉄道 岩神村ー北橘村間が開業。
1891年(明治24年)
02月15日:■上毛馬車鉄道 北橘村ー渋川町間が開業。
1893年(明治26年)
09月01日:■群馬馬車鉄道により高崎ー渋川間が開業。
1894年(明治27年)
07月17日:■上毛馬車鉄道 田中町(前橋駅前) ー岩神村間が開業。
1899年(明治32年)
06月15日:仮免許状下付(巣鴨ー渋川間)。
11月01日:◆上武鉄道株式会社設立(本社 東京市日本橋区)。
1901年(明治34年)
10月02日:日本興業鉄道株式会社設立(本社 入間郡川越町)。
10月07日:◆上武鉄道 熊谷ー寄居間が開業。
1903年(明治36年)
04月02日:◆上武鉄道 寄居ー波久礼間開業。
11月16日:本免許状下付(小石川区大塚辻町ー群馬郡渋川町間)。
1906年(明治39年)
07月01日:■上毛馬車鉄道から前橋馬車鉄道に改称。
1908年(明治41年)
08月21日:■高崎水力電気が群馬馬車鉄道を合併。
1910年(明治43年)
04月18日:日本興業鉄道東上本線 池袋ー川越(現・川越市)間が開業。
04月21日:前橋馬車鉄道から前橋電気軌道に改称。
06月01日:免許一部取消(小石川区大塚辻町ー北豊島郡板橋町間)
09月24日:■高崎水力電気 全線電化。軌間を576mmから1067mmに改軌。
10月09日:■前橋電気軌道全線電化。軌間を762mmから1067mmに改軌。
10月16日:■伊香保電気軌道 新町ー伊香保間が開業。
1911年(明治44年)
02月02日:■高崎水力電気 渋川ー下の町間が開業。
02月25日:◆北武鉄道 軽便鉄道免許状下付(北埼玉郡羽生町ー大里郡熊谷町間)。
07月28日:■高崎水力電気と伊香保電気軌道が直通運転を開始。
09月14日:◆上武鉄道 波久礼ー宝登山(現・長瀞)ー秩父(初代)間が開業。
10月01日:◆北武鉄道株式会社設立。
1912年(明治45年/大正元年)
08月22日:日本興業鉄道東上本線 川越(現・川越市)ー熊谷間が開業。
12月13日:■利根発電が前橋電気軌道を合併。
1913年(大正2年)
09月30日:★本庄電気軌道 軌道特許状下付。
11月11日:■高崎水力電気が伊香保電気軌道を合併。
1914年(大正3年)
04月01日:日本興業鉄道株式会社から東越鉄道株式会社に改称。
06月09日:■利根発電と高崎水力発電が直通運転を開始。
07月18日:★本庄電気軌道株式会社設立。
10月27日:◆上武鉄道 宝登山(現・長瀞)ー秩父間が開業。これまでの秩父駅を国神駅(初代)に改称のうえ、宝登山駅ー国神駅(初代)間の旅客営業廃止。
1915年(大正4年)
04月01日:東越鉄道東上本線 川越西町駅(現・川越駅)が開業。
09月20日:★本庄電気軌道 本庄ー児玉間が開業。
11月09日:東越鉄道東上本線 熊谷ー東越深谷ー児玉間(旧線)が開業。
1916年(大正5年)
01月01日:◆国神駅(2代、現・上長瀞駅)が開業し、貨物支線の起点を国神駅に変更。これまでの国神駅(初代)を荒川駅に改称。
02月25日:◆上武鉄道株式会社から秩父鉄道株式会社に改称。
1917年(大正6年)
03月26日:■高崎水力電気 渋川長塚町ー下の町間が廃止、渋川長塚町ー渋川間が開業。
09月27日:◆秩父鉄道 秩父ー影森間が開業。
1918年(大正7年)
04月19日:◆北武鉄道 軽便鉄道免許失効。
09月16日:◆秩父鉄道武甲線 影森ー武甲間が開業(貨物営業のみ)。
1919年(大正8年)
06月14日:東越鉄道東上本線 児玉ー高崎間が開業。
09月29日:◆北武鉄道 鉄道免許状下付(北埼玉郡羽生町 - 大里郡熊谷町間)。
1921年(大正10年)
03月30日:■東京電燈と利根発電の合併が認可。前橋駅前ー渋川新町間を譲受。
04月01日:◆北武鉄道 羽生ー行田間が開業。
09月22日:◎越生鉄道 鉄道免許状下付(入間郡坂戸町-同郡越生町間)。
12月10日:■東京電燈が高崎水力電気を合併。高崎ー渋川ー伊香保間を譲受。
1922年(大正11年)
01月20日:◆秩父鉄道 熊谷ー宝登山間が電化。
01月21日:◆秩父鉄道 秩父ー影森間が開業。
08月01日:◆北武鉄道 行田ー熊谷間が開業。
09月18日:◆秩父鉄道が北武鉄道を吸収合併。
09月28日:◎越生鉄道株式会社設立。
1923年(大正12年)
07月07日:◆秩父鉄道 宝登山駅を長瀞駅に改称。
1924年(大正13年)
08月11日:◎越生鉄道 東坂戸ー越生間が開業。
1926年(大正15年/昭和元年)
04月01日:★東越鉄道が本庄電気軌道を吸収合併。
09月25日:◎越生鉄道 越生ー小川町間が開業。
1927年(昭和2年)
03月23日:▶小鹿野軌道 皆野ー小鹿野間が開業。
07月09日:◎越生鉄道 小川町ー寄居間が開業。
10月01日:■東越鉄道が東京電燈から群馬県地域の鉄道事業を買収。それぞれを前橋軌道線、高崎軌道線、伊香保軌道線とする。
1930年(昭和5年)
03月15日:◆秩父鉄道 影森ー三峰口間が開業。
05月30日:東越鉄道高崎軌道線高崎ー渋川間を軌道法から地方鉄道法準拠に変更し、東上本線へ統合。
1932年(昭和7年)
07月22日:東越鉄道上州線 高崎ー榛名間が開業。
1935年(昭和10年)
04月01日:◆秩父鉄道が小鹿野軌道を吸収合併。
1943年(昭和18年)
05月01日:陸上交通事業調整法の趣旨に基づき秩父鉄道を吸収合併。
07月01日:陸上交通事業調整法の趣旨に基づき越生鉄道を吸収合併。
1944年(昭和19年)
04月01日:陸上交通事業調整法の趣旨に基づき東越沿線バス会社を調整統合。
1950年(昭和25年)
06月15日:東越鉄道東上本線 熊谷ー児玉間の新線が開業。それに伴い旧線が廃止。
1952年(昭和27年)
08月22日:東越鉄道小鹿野線、全線電化および軌道線から鉄道線へ格上げ。
1953年(昭和28年)
01月25日:地元からの要望で前橋軌道線 前橋駅前ー医大前間を休止。
1954年(昭和29年)
03月01日:前橋軌道線 前橋駅前ー渋川駅前間が廃止。
1956年(昭和31年)
12月29日:伊香保軌道線 渋川駅前ー伊香保間が廃止。
1965年(昭和40年)
04月01日:東越鉄道が草津登山鉄道を買収。
1987年(昭和62年)
08月25日:東上本線 和光市ー志木間が複々線化、都営地下鉄三田線との相互直通運転を開始。
1994年(平成6年)
10月01日:バス共通カードの取り扱い開始。
1997年(平成9年)
04月01日:東越鉄道からバス事業が分社化。
2000年(平成12年)
10月14日:プリペイドカード乗車券「パスネット」サービス開始に伴い「SFサンダースカード」の販売を開始。
2007年(平成19年)
03月18日:東越鉄道及び東越バスでICカード乗車券「PASMO」を導入。
2008年(平成20年)
01月10日:プリペイドカード乗車券「パスネット」の販売を終了。
2010年(平成22年)
04月10日:バス共通カードの販売を終了。
保有路線一覧
路線名 | 起点 | 主要駅 | 終点 | 駅数 | キロ程 | 開業年 | |
TJ-01 TJ-62 |
東上本線 Tojo Line |
池袋 |
和光市、川越、東坂戸、熊谷 永田、児玉、高崎 |
渋川市 | 62駅 | 124 km |
1910年 |
TJ-63 TJ-81 |
越生線 Ogose Line |
東坂戸 | 坂戸、越生、小川町 | 寄居 | 21駅 | 40.9 km | 1924年 |
TE-09 TE-28 |
秩父線 Chichibu Line |
永田 | 寄居、長瀞、秩父、影森 | 三峰口 | 21駅 | 45.0 km | 1901年 |
TE-01 TE-08 |
北武線 Hokubu Line |
羽生 | 行田市 | 熊谷 | 9駅 | 15.3 km | 1921年 |
TE-29 TE-39 |
本庄線 Honjo Line |
児玉 | 本庄 | 伊勢崎 | 12駅 | 18.6 km | 1915年 |
TE-40 TE-52 |
上州線 Joshu Line |
高崎 | 榛名 | 倉渕 | 14駅 | 28.3 km | 1932年 |
TE-53 TE-56 |
小鹿野線 |
皆野 | 秩父太田、吉田、下小鹿野 | 小鹿野 | 5駅 | 17.7 km | 1927年 |
東越交通株式会社
Toetsu Kotsu Co., LTD.
種類 | 株式会社 |
市場情報 | 非上場 |
略称
|
東越バス(とうえつばす) 東越タクシー(とうえつたくしー) |
本社所在地
|
日本 〒171-8512 東京都豊島区西池袋一丁目1番25号 |
設立 | 0000年(00年)0月0日 |
業種 | 陸運業 |
主な事業 |
旅客自動車運送事業 |
資本金 | 20億5800万円 |
主要株主 |
東越鉄道 100% |
子会社
|
川越自動車 東越北武交通 東越国際交通 東越上毛交通 東越観光バス 東越自動車工業 東越自動車サービス 東越自動車学校 |
関連会社 |
草津登山鉄道(乗合自動車事業部) |
東越交通株式会社
同社は、東越バスグループを統括すると共に渋川・前橋・太田・東京地区の路線を管轄に持っている。
志村営業所は、東京都交通局志村自動車営業所を引き継ぐ形で1982年(昭和57年)に開設された。
【担当営業所】
東京本社事務所(事務所のみ)
池袋営業所(一般路線・貸切・タクシー)
志村営業所(一般路線・貸切・タクシー)
東雲営業所(貸切・特定)
渋川営業事務所(一般路線・貸切・タクシー)
沼田営業所(一般路線・貸切・タクシー)
吾妻営業所(一般路線・貸切・タクシー)
水上営業所(一般路線・貸切・タクシー)
鎌田営業所(一般路線・貸切・タクシー)
前橋営業事務所(一般路線・貸切・タクシー)
藤岡営業所(一般路線・貸切・タクシー)
太田営業事務所(一般路線・貸切・タクシー)
伊勢崎営業所(一般路線・貸切・タクシー)
加須営業所(一般路線・貸切・タクシー)
東越観光バス株式会社
同社は、東越バスグループで観光バス・高速バス・特定バスを管轄に持ち、グループ内で唯一一般路線バスとタクシーの事業を行っていない。
【担当営業所】
群馬営業事務所(貸切・高速路線・特定)
渋川営業所(貸切・特定)
藤岡営業所(貸切・特定)
伊勢崎営業所(貸切・特定)
埼玉営業事務所(貸切・高速路線・特定)
新座営業所(貸切・特定)
秩父営業所(貸切・高速路線・特定)
熊谷営業所(貸切・特定)
東京営業事務所(貸切・高速路線・特定)
志村営業所(貸切・特定)
池袋営業所(貸切・高速路線・特定)
東越上毛交通株式会社
【担当営業所】
前橋営業事務所(一般路線・貸切・タクシー)
桐生営業所(一般路線・貸切・タクシー)
東越国際交通株式会社
同社は、国際興業より熊谷・太田・大泉エリアにおけるハイヤー事業の譲渡を受け設立された会社で、国際興業時代の名残として「国際」の名称を使用している。現在はグループ再編に伴い熊谷・本庄地区を管轄に持っている。
【担当営業所】
熊谷営業事務所(一般路線・貸切・タクシー)
本庄営業所(一般路線・貸切・タクシー)
川越自動車株式会社
【担当営業所】
川越営業事務所(一般路線・貸切・タクシー)
坂戸営業所(一般路線・貸切・タクシー)
東松山営業所(一般路線・貸切・タクシー)
新座営業事務所(一般路線・貸切・タクシー)
東越北武交通株式会社(乗合・貸切)
【担当営業所】
寄居営業事務所(一般路線・貸切・タクシー)
長瀞営業所(一般路線・貸切・タクシー)
秩父営業事務所(一般路線・貸切・タクシー)
小鹿野営業所(一般路線・貸切・タクシー)
株式会社東越百貨店(とうえつひゃっかてん、英称:Toetsu Department Store Co., LTD.)は、東京都豊島区に本社を置く百貨店。
戦後の高度経済成長期に大きな成長を遂げた東越鉄道は、事業の多角化を進めるため1959年(昭和34年)ターミナル駅である東上本線池袋駅に東越百貨店池袋本店を開店、それをきっかけに沿線主要駅へ続々と出店を遂げた。
1966年(昭和41年)からは、スーパーマーケット事業「東越ジュニア」一号店である東越ジュニア成増店が開店。
1972年(昭和47年)には、モータリゼーションに合わせ大型駐車場を備えた新業態店舗である郊外型ショッピングセンター「東越SC本庄」が開店。
現在では、沿線住民に欠かせない存在となっている。
東越百貨店
百貨店事業における店舗ブランド
東越ジュニア
総合スーパーおよびスーパーマーケットにおける店舗ブランド
主に東越沿線の駅前に出店、郊外では大型立体駐車場を備える
プリマトーエツ
スーパーマーケット事業における店舗ブランド
輸入品やオーガニック商品を中心に取り扱ういわゆる高級スーパー
草津登山鉄道の影響でスイスなどからの輸入品が多い
株式会社東越百貨店
Toetsu Department Store Co., LTD.
種類 | 株式会社 |
市場情報 | 非上場 |
略称 |
東越(とうえつ) |
本社所在地
|
日本 〒171-8512 東京都豊島区西池袋一丁目1番25号 |
設立 | 0000年(00年)0月0日 |
業種 | 小売業 |
主な事業 |
百貨店事業 |
資本金 | 600億2800万円 |
主要株主 |
東越鉄道 100% |
主要子会社
|
東越パートナーズ 東越食品 東越開発 河越堂書店 |
池袋本店 | |
店舗名 | 東越百貨店池袋本店 |
所在地 |
〒171-8512 東京都豊島区西池袋一丁目1番 |
施設所有者 | 株式会社東越百貨店 |
フロア数 | 地上15階 地下2階 |
売場面積 | 約83,000m2 |
営業持間 | 10:00~21:00 |
駐車場 | 約1000台 |
川越店 | |
店舗名 | 東越百貨店川越店 |
所在地 |
〒350-1122 埼玉県川越市脇田町 |
施設所有者 | 株式会社東越百貨店 |
フロア数 | 地上8階 地下1階 |
売場面積 | 約43,000m2 |
営業持間
|
10:00~21:00 (東越ジュニア食品館のみ深夜1時まで) |
駐車場 | 約200台 |
熊谷店 | |
店舗名 | 東越百貨店熊谷店 |
所在地 |
〒360-0036 埼玉県熊谷市桜木町一丁目 |
施設所有者 | 株式会社東越百貨店 |
フロア数 | 地上8階 地下1階 |
売場面積 | 約36,000m2 |
営業持間
|
10:00~21:00 (東越ジュニア食品館のみ深夜1時まで) |
駐車場 | 約900台 |
高崎店 | |
店舗名 |
東越百貨店高崎店 |
所在地 |
〒370-0849 群馬県高崎市八島町 |
施設所有者 | 株式会社東越百貨店 |
フロア数 | 地上8階 地下1階 |
売場面積 | 約27,000m2 |
営業持間
|
10:00~21:00 (東越ジュニア食品館のみ23時まで) |
駐車場 | 約2000台 |
渋川店 | |
店舗名 |
東越百貨店渋川店 |
所在地 |
〒377-0008 群馬県渋川市渋川 |
施設所有者 | 株式会社東越百貨店 |
フロア数 | 地上6階 地下1階 |
売場面積 | 約11,000m2 |
営業持間 |
10:00~20:00 |
駐車場 | 約1500台 |
SC本庄店 | |
店舗名 | 東越ショッピングセンター本庄 |
所在地 |
〒367-0043 埼玉県本庄市緑三丁目 |
施設所有者 | 株式会社東越百貨店 |
フロア数 | 地上4階 |
売場面積
|
約63,000m2 (一部を除く) |
営業持間 | 10:00~21:00 |
駐車場 | 約3000台 |
SC志木店 | |
店舗名 | 東越ショッピングセンター志木 |
所在地 |
〒353-0004 埼玉県志木市本町五丁目 |
施設所有者 | 株式会社東越百貨店 |
フロア数 | 地上9階 地下2階 |
売場面積 | 約16,000m2 |
営業持間
|
10:00~21:00 (一部を除く) |
駐車場 | 約1500台 |
SC高崎ドーム店 | |
店舗名 | 東越ショッピングセンター高崎ドーム |
所在地 |
〒370-3521 群馬県高崎市棟高町 |
施設所有者 | 株式会社東越百貨店 |
フロア数 | 地上3階 |
売場面積 | 約71,000m2 |
営業持間
|
10:00~21:00 (一部を除く) |
駐車場 | 約4000台 |
▼ 東越ジュニア
▼ プリマトーエツ