| 太陽電気鉄道 土浦線 | |
| 全線開業日 | 1984年11月11日 |
| 安全装置 | T-ATC(太電式自動列車停止装置) |
| 閉塞装置 | 自動閉塞式 |
| 営業距離 | 94.28km |
| 軌間 | 1,067mm(狭軌) |
| 電圧 |
久喜~坂東間:直流電化架線方式 1,500V 坂東~水戸間:交流電化架線方式 20,000V(50Hz) |
| 管轄支社 | 関東管理局 |
| 運行指令 | 筑波北指令センター |
| 運行システム | TNTOS-East Tsukuba |
| 主な運行車両 | Y1500系など |
| 沿線車両基地 |
久喜検車区
水戸検車区 |
| 他社直通運転 | なし |
1984年に開業した土浦線は、筑波で開催された国際科学技術博覧会に合わせて建設された路線です。
万博が開催されていた当時は、土浦から牛久線へと直通し、万博中央(現在のひたち野うしく)駅まで万博シャトルを運行していました。現在は、牛久線への直通列車は無いため、今では見られない光景となりました。